学費・奨学金

学費

2023年度入学生納付金

初年度学費

(円)

前期 後期
入学金(1) 350,000 350,000
授業料(2) 390,000 390,000 780,000
実験実習費(2) 15,000 15,000 30,000
学外実習費 20,000 20,000
教育充実費(2) 120,000 120,000 240,000
傷害保険料(2) 2,430 2,430
合計 877,430 545,000 1,422,430
初年度その他費用

(円)

前期 後期
家庭会費(2) 10,000 10,000 20,000
同窓会費(2) 8,000 8,000 16,000
自治会費(2) 2,000 2,000
合計 20,000 18,000 38,000
  • 1. 第一次入学納付金
  • 2. 第二次入学納付金
2年次学費

(円)

前期 後期
授業料 390,000 390,000 780,000
実験実習費 15,000 15,000 30,000
学外実習費 20,000 20,000 40,000
教育充実費 120,000 120,000 240,000
合計 545,000 545,000 1,090,000
2年次その他費用

(円)

前期 後期
家庭会費 10,000 10,000 20,000
同窓会費 8,000 8,000 16,000
自治会費 2,000 2,000
合計 20,000 18,000 38,000

注意事項

家庭会費について

入学者の保証人全員に家庭会に入会していただくことになっています。会費年額20,000円(前・後期に分けて10,000円ずつ徴収)によって運営されています。

同窓会費について

同窓会の会費は総額32,000円です。在学中に4回に分けて納入することにより終身会員となります。

自治会費について

本学の全学生が自治会の会員となります。会費年額2,000円によって、自治会活動が運営されており、本学が代理徴収させていただいています。

納付期間について

前期

1年次:下表「入学手続」の手続期間内に納入すること。
2年次:4月30日(4月初旬納入用紙発送)

後期

1年次、2年次:10月1日~10月末迄に納入すること。

入学手続
入試区分 手続期間 納付金額
総合型選抜合格者
総合型選抜(キリスト者入試、ファミリー入試)合格者
2023年11月1日(水)
~11月15日(水)
第一次入学納付金 ¥350,000
2024年1月4日(木)
~1月18日(木)
第二次入学納付金 ¥54,730
学校推薦型選抜Ⅰ期合格者 2023年12月1日(金)
~12月15日(金)
第一次入学納付金 ¥350,000
2024年2月2日(金)
~2月16日(金)
第二次入学納付金 ¥54,730
学校推薦型選抜Ⅱ期合格者
社会人・学士取得見込み者入試Ⅰ期合格者
2023年12月13日(水)
~12月27日(水)
第一次入学納付金 ¥350,000
2024年2月16日(金)
~3月1日(金)
第二次入学納付金 ¥54,730
一般選抜 前期合格者
社会人・学士取得見込み者入試 Ⅱ期合格者
2024年1月24日(水)
~3月1日(金)
第一次および
第二次入学納付金
¥897,430
一般選抜 中期合格者
社会人・学士取得見込み者入試 Ⅲ期合格者
2024年2月14日(水)
~3月1日(金)
第一次および
第二次入学納付金
¥897,430
一般選抜 後期合格者
社会人・学士取得見込み者入試 Ⅳ期合格者
2024年3月6日(水)
~3月13日(水)
第一次および
第二次入学納付金
¥897,430

奨学金

1. 日本学生支援機構および各種団体等

種類 対象者 給付・貸与 金額等
日本学生支援機構奨学金(貸与) 正科生であって、経済的理由により修学に困難で優れた学生等であると認められる者
※詳細は日本学生支援機構HP「奨学金の制度(貸与)」ページ参照
貸与 第一種 (無利子)
 月額2万、3万、4万、5.3万円から選択(自宅)
 月額2万、3万、4万、5万、6万円から選択(自宅外)

第二種 (有利子)
 月額2万~12万円
 (1万円単位から選択)
日本学生支援機構奨学金(給付) 日本学生支援機構HP「奨学金の制度(給付)」 給付 世帯の所得金額に基づく区分に応じて、学校の設置者(国公立・私立)及び通学形態(自宅通学・自宅外通学)により金額が定まる。
頌栄短期大学緊急給付奨学金 人物・学力ともに良好で、次の条項に該当する者。
①家計支持者の死亡・疾病・失業等により家計が急変するなど緊急の事由により学業の継続が見込めず、学費の援助を要する者。
②所定の修学期間で卒業する能力と勉学の意欲を持つ者。
③卒業後、保育施設・福祉施設等で働くことを志す者。
給付 授業料等学納金を上限として、教授会において決定する。また、給付は授業料等学納金の充当により行う。
岡松枝記念給付奨学金 保育科1年次前期終了時の成績上位者 給付 5名以内
5万円
一般財団法人報国積善会奨学金
(岸本奨学金)
保育科2年生または専攻科2年生で本学において保育者を志し精励する学生(人物・学力共に良好で、将来保育者を目指す者)。 給付 15名以内
年間10万円~15万円
一般財団法人生命保険協会
保育士養成給付型奨学金
保育科2年生で将来保育の専門職として活躍する志をもった者。 給付 月額2万円
一般財団法人住吉学園奨学金 次の条項に該当する者で学長の推薦を受けられる者。
①住吉(※)に在住し、学業成績、人物ともに優秀で経済的理由等により修学困難で、神戸市立住吉小学校もしくは神戸市立渦が森小学校を卒業し、神戸市立住吉中学校を卒業した者。
②世帯収入(両親)が550万円(税込)までの者。
※住吉とは神戸市東灘区住吉南町、宮町、東町、本町、山手、住吉台、鴨子ヶ原、渦森台をいう。
給付 月額4万円

本学は「高等教育の修学支援新制度」の対象校となっています。「高等教育の修学支援制度」の対象者は、日本学生支援機構給付奨学金に加えて授業料減免の支援を受けることができます。

機関要件の確認申請書

2. キリスト教・キリスト教保育関連

種類 対象者 給付・貸与 金額等
日本基督教団神戸教会給付奨学金 本学保育科2年に在籍し、キリスト教保育に共感し、将来キリスト教保育施設・福祉施設等で働くことを志し、経済的理由で勉学が困難な者。 給付 10名以内
1人10万円
アニー・L・ハウ給付奨学金 保育科2年生でキリスト者または求道者で人物・学力ともに良好で、学費の援助を要する者。 給付 教授会において決定
ケーリ記念奨学金 学業・人物ともに優秀なキリスト者または求道者。さらに学長の推薦を受けられる者。 給付 5万円
※3年に1回程度の募集
キリスト教保育連盟奨学金 キリスト教保育に共感し、将来キリスト教保育施設で働くことを志す者で経済的理由で勉学が困難な学生。さらに学長の推薦を受けられる者。 給付 年間24万円

3. その他

種類 対象者 給付・貸与 金額等
兵庫県保育士修学資金貸付事業 神戸市に住民登録をしている者を除き、養成施設卒業後、兵庫県内の保育所等で勤務する意思のある者。
詳細は兵庫県保育協会HP参照。
貸与
(無利子)
6名程度(本学)1年生、2年生各3名
月額5万円
入学準備金・就職準備金
(各上限20万円)
※下記の用件を全て満たすと、返還免除。詳細は兵庫県保育協会HP参照。
①養成施設卒業の日から1年以内に保育士として登録。
②兵庫県内の条件を満たす従事先施設で保育業務に引き続き5年間従事。
神戸市保育士修学資金貸付事業 神戸市に住民登録をしている者。
保育士登録後、県内の保育所等で勤務する意思のある者。
詳細は神戸市私立保育園連盟HP参照。
貸与
(無利子)
概ね5名程度推薦
月額5万円
入学準備金・就職準備金
(各上限20万円)
※下記の用件を全て満たすと、返還免除。詳細は神戸市私立保育園連盟HP参照。
①養成施設卒業の日から1年以内に保育士として登録。
②兵庫県内の条件を満たす従事先施設で保育業務に引き続き5年間従事。